どう楽しむか

素敵な発想

かけがえのない存在

前々から言われなくて認識していたことなんですけど、ソファの上にきれいに並べられたおもちゃを私が無意識に崩してしまったときに長男が激怒しましてね。
まぁ、謝っても何しても許してくれない典型的な例ですよね。

…。

知らない!パパ嫌い!

そうか。わかった。お風呂掃除してくる。

妻『何それ?何も解決しないのにいかないで』

妻を無視して掃除にいく。
…。

掃除後、お風呂をそのまま沸かしてる間に子供達に歯ブラシをさせます。
なぜか怒っていた長男が1つ返事で歯ブラシをつかみました。
おもちゃを片付けさせたら、バスタオルを持たせてお風呂へ行く。これも兄弟揃ってすんなりいきました。


…。

相変わらずお風呂では、私が自分の体を洗っている間、仲良く遊んでくれます。これがかなり助かるんです。
何事もなくお風呂をこなすと、着替えをして遊び始めます。
私はすぐ眠くなってきてしまったので、リクエストされた絵本の読み聞かせを行う事にしました。

とーちゃん、眠くなってきたから本読んで寝るよ?

わかったー。

読み終わるも次男にもう1回要求され、最初から読みます。

二人とも私の両サイドにべったりくっついていたんですけど、長男が突然言いました。

パパ好きよ

さっきは『嫌い』って言ってごめんね。

と言ったんです。
知ってる。初めて言葉にしてくれたことに感激しましたけど、言わなくてもわかっていたからこそ怒っていた時、深追いしませんでした。妻の言葉を無視したのも今付き合うのはお互いのためじゃないと、はっきりわかったからです。
それに、子供達の『嫌い』という言葉は、自分の想定通りにならなかったために思わず出たもの。
心から嫌ってる訳ではない。

…。
ずっとずっと小さい時から分かっていました。それを長男の口から直接聞いて、確信しました。
私は笑みを浮かべて頭を撫でましたけど、親とは子供の気持ちを察するものだとわかってほしい。
そして最後の最後まで味方でいてくれるのも私達だと知っていてほしい。
特に弟は生きていく上で一番近く、一番付き合いの長い存在になる。
大切にしてほしい。
たとえ兄弟の一方が一戦を越えても…。
心のどこかでつながっていろ、と私は教えていきたい。
それくらい血のつながった家族というものは、かけがえのない存在なんだよ。

 

育自

叱らない子育てと聞くと、本当に一切叱らないと勘違いしかねない。
最近そういう本や記事が増えたように思うので、私はどうしても賛同することができずにいます。そういう事を言う人達も何だかんだと要所で叱りますからね。10割。

今のところ叱る根拠があり、愛情の裏返しであり、善悪の判断基準が身につくという上で子供達は納得してくれますし、親子揃って熱くなる事は真剣だということ。それに問題があるとは思えない。
少なくとも私は、そのやり方で疲弊して精神を病んだりしません。
というより、何かと攻略本だとか手引きだとか家族に頼る前にやることやりましょう。
子供を導けない自分の不甲斐なさをどうにかした方が良い。
育児というより育自。
…。
副業3年間が後3日勤務にて終了する見込みですので、まとめ記事を近々公開予定です。結果については、まとめる前から大変良いとわかっていますが、4年目に向けた目標については明確ではありません。
ゲームしながら考えます。

育児にゆとりができる話

最高気温が高くても、いまだに冬服です。おはようございます。
ホームが寒すぎる。
暑ければ脱げば良い方針で、体調管理。風邪なんて1秒も引けない。
…。
昨晩、帰宅時に次男坊が、どかどかやってきたと思ったら

 

パパおかえりー

 

ただいまー

 

…。

 

いつもの日常ではありますが…。
昨日咳してたし、何気なく聞いてみました。

 

昨日具合悪そうだったけど、大丈夫か?

 

大丈夫ー

 

…。


たったそれだけの事かもしれないですけどね。玄関でたじろぎました。
次男と会話のキャッチボール。
これまでは、何してるのー?とかまるで噛み合わなかったのに…。
子供の成長を感じますね。
夜泣きで毎晩苦労していた頃が懐かしい。あれを乗り越えると、後はハッピー。

 

…。


お風呂にひらがなシート貼って、長男に毎日少しずつ教えていたんですけど、
そしたらすごい。
もう長男が弟に教えてくれる。
後片付け。歯ブラシも。
そして、やらなかったらどうなるかも教えてくれます。
どんだけできた兄ちゃんだよ。


弟の教育は任せた!

 

兄ちゃんが兄ちゃんをやると、途端に育児にゆとりができる話。

 

副業3年目の集大成

例の副業ランクアップの恩恵が先月から出てきました。昨年末から苦労した結果が実を結んだ形です。
上司の力を貸してくれという一言から始まって自分なりに考えて、お互いに望んでない結末を迎えぬようによく吟味しました。
私の場合の副業は本業の休みに行っているので、負担にならないのが妻との条件でしたからね。当然1つ返事という訳にはいかない。
そもそもが休みに働いているので、休息が現地調達なんです(笑)言ってる意味がわからないと思いますけど、働きながら上手に休まないと体がもたない。
昔はよく行われていた働き方なんですけど、今は一般向けではないようです。
まして、労働基準がきびしくなっており、働いて良い時間が策定され、メスが入ったことで1日の時間は随分ぬるくなりました。今のところ、激務をこなしやすい環境だと言えます。
その証拠に副業をこなす人間は男女問わず無数にいますから。
精神力さえあれば、知能も体力もそこまで必要ない。
現在も20勤目前ですが働けています。


副業ランクアップで、当然責任も大きくなる訳で、それでは負担になるじゃないか?と妻が考えるのは至極当然で説得するためには、私が彼女の前で仕事、家事、育児等を難なくこなしてる様を見せ続けるしかない。


私が下した決断は、力を貸す。
今となっては後悔のかけらもなくて、勉強になることばかりでした。

1ヶ月その状態で仕事をして、当然疲れ方が全然違う。
不慣れな事って疲れますよね。

結果的に言えば、1月と2月の合算よりも稼いでるので納得はしてます。
どひゃーだよ。自分を見直しました。


しっかりと働いた分に見合ってる。
体力がポンコツにならないように考える事は、これまでも記事にしてきました。
自分という人間を隅から隅まで理解してもらうこと。自分にとって無理ゲーだと思うことも、できるまで挑戦し続けること。

ほうれんそう。報告、連絡、相談。
何気ない事まで、上司同僚に話してみると、それがきっかけになったり、勉強になったりします。
予定を立てて報告することは、予定通りにいかなかった時に反省点を上司と考えやすい。たとえ、やってみないとわからないことでも、自分の想定というものが必ずあります。それを報告する事。

自分で解決できない場合、相談するのも大事。何事も、言われた通りに1度ではできない。
これらを忠実にこなしていくと、短い期間で誰よりも仕事を覚えます。
というより、やる気があると見なされると自然と教えてくれますから。
もちろん、憎たらしい言葉も投げかけられますけど(笑)
それを期待ととらえれば良い。

…。

新年度ちと寒暖差が半端ないですね。
家族共々、体調管理を徹底しなければ…。

では

地の固め方

長男が年中に。
幼稚園早く行きたいと話していたそうなので、一年でこうも変わるものかと思ってます。下に弟がいて、お兄ちゃんという気持ちが少しずつ強固になっていく。
力加減の知らない男兄弟同士が、お互いを引きずり回して精神力をアップさせていく。
心から二人で良かったと思いました。
もちろんその分大変ですが(笑)
家庭はにぎやかで、幸せがたちこめています。
私にできることは、私自身が子供達の成長の早さに負けないように威厳を作り込んでいくこと。子供達を不安にさせない環境づくり。
計画性のないところも直していかなければ…。
今月は、すこぶる給料が良いので、それだけ働きに出ますが他が疎かにならないようにします。とはいえ(笑)
昨年の今頃と同じく無休で行く予定でおります。
会社はホワイトで、自分からブラックに。これが現在の地の固め方。

 

では

つむじ風を襲いに行く

つむじ風が各地で発生というニュースを見て小3だったか小4だったかの頃を思い出しました。
私つむじ風にINした事あります。
もちろんニュースになるような規模ではありませんが、それは学校の校庭に出現してくるくる回っていました。

普通なら不意に襲われるものですが、

友達と二人で近づいて興味に絶えられず、自らIN。

 

はい。口の中に大量の砂が入るだけ~(笑)

 

そんなつむじ風が大流行。
毎年何かの異変があるなー。

仕事仕事

長男が一人で自転車の乗りこなし始めました

長男が私の思惑通りに自転車を乗りこなし始めました。すごい!


週明けに年中になる長男は、ストライダーを卒業後に補助輪をあえて付けない自転車を練習。
誕生日プレゼントだったので4ヶ月程で、一人でペダルを漕げるようになりました。


仕事帰りに迎えに来てくれた際、パパ見てと。すごいでしょ?と。
どや顔してましたから(笑)

 

普通にすげーよ。

 

ストライダーと自転車では大きさも重量も全然違う。それに何よりペダルの存在が長男を悩ませていました。
泣いて自分の不甲斐なさに怒っての繰り返し。
ただ、できないできないと言う割に、練習を止めることはほとんどありませんでした。
乗りこなしが早かったのは、成果をあげ続けた事に他なりません。
仕事が忙しい中でも自転車の練習をする際は見守り続けました。時には後ろを押さえて一緒に走ったりして。


最高に腰を痛めましたけど(笑)

 

初級編として、まずはペダルの存在を無視してストライダーと同じ動きがとれるかの練習。自分で降りてスタンドを立てる練習。肘、膝サポーターの着脱。鍵かけ等の一連の流れを自分一人でやらせました。
ストライダーと同じ動きというと簡単なようですが、そうはいきません。
重量によって左右に大きく振られてしまうから。おまけに座高もぐんと高くなりました。自転車も身長の高めな長男に合わせて大きめを購入しましたので、尚更なかなかうまくいかない。

 

子供達がうまくなるための方法ってなんやかんやと理屈じゃない。
本人にやる気がなければ、いつまで立っても乗れませんから。
なので、もうやらない!とごねれば、こちらも好きにすれば良いと、あえて突き放しましたけど、最後に一言。

 

(できないできない言うけど)できてるのにね。

 

何事もすぐにはマスターできない。でも1つできるごとに楽しい。そういう気持ちが原動力になります。
自転車の練習で親のサポートの仕方も大分勉強になりました。
子供達の感情爆発は、全ての第一歩の推進力。それを私達が上手にセットしてあげなければなりません。

 

今回は、私の何となくストライダーという素晴らしい乗り物で乗りこなしたのに、補助輪をつけて走らせる必要があるのか?という葛藤から始まって、自転車屋で購入の際に、きっぱり補助輪を外してもらったのが良かった。
バランス感覚は覚えたので、その感覚を大事にしてあげたかったんです。

 

後は根気。お互いにやる気がある時を合わせると何となくうまくいく気がします。

とにかく自転車はストライダー以上に速くなるので追いかける方も苦労する。
疲れた時は休む日も重ねました。
ブランクがあっても子供達は感覚を忘れないので問題なしでした。
無理をしない。
休むのも大事だと学びました。

 

ちなみに、交通ルールは乗る前に徹底して叩き込んだ方が良いです。
乗りこなした瞬間、一瞬でどこまでも行ってしまいますから。
これ重要。命に関わります。
トラブルの元になります。


…。
何がともあれ祝。
年中生活もがんばれ